忍者ブログ

ホワイト企業への道のり

ブラック企業が淘汰される社会を望む

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ブラック企業が淘汰される社会を望む

こんばんは


以前勤めていたブラック企業での元同僚から
「あっさりクビになった。」
と連絡がありました。

私は元同僚よりも先にブラック企業を脱出しており、
再三、「使い捨てされて経歴が汚れる前に早く逃げたほうがいい!」と言っていたのでした。

が、彼女は義理堅い方で「雇ってもらった義理があるから」と
罵声や理不尽な態度、上層部からの子どもじみたシカトにも耐えていたそうです。

が、ある日突然、社長の虫の居所が悪かった所にちょっとしたミスをしてしまったようで

「帰れ!明日から来るな!!」

と言われてしまったようです。

酷い態度を取られようとも、自分が悪いんだと必死に頑張っていた彼女の気持ちを考えると
やりきれません。

パワハラで訴える&突然の契約終了だったので1ヶ月分の給料は請求すると言っていましたが、どうなるやら。。



そういえば先日、ハローワークがブラック企業の求人を受理しない仕組みを提案し、国会に法案を提出すると
ニュースでやっていました。
私もそうでしたが、ハローワークにある求人って、国の機関が認めた求人という変な信頼感が
出てしまうんですよね。
もちろん優良企業や大手企業の求人もよく見かけるのですが、結局はハローワークは申請があった求人票は受理せねばならないので、当然ブラック企業の
求人も紛れ込んでしまうようなんです。

そんな求人に引っかかってしまい、
求人票と実際の条件が違う! といった相談ケースは全国で年7000件近くに登ることもあるようです。
求人票見て応募しているのに実際に面接に行ったらor働き始めたら条件違うって詐欺ですよね。

なので、ハローワークがブラック企業の求人を受理しないのは
ブラック企業撲滅の第一歩として法案可決して欲しいものです。

ブラック経験者としては労働者を使い捨てても何も思わないような、人の人生も平気で狂わせてしまうような企業は国がきちんと対策をとって淘汰されていって欲しいですね。
万が一、現在ブラック企業で働いて身も心も疲れきっている思い悩んでる人がいたら
取り返しがつかなくなる前に早めに退職することをオススメします
辞めた途端の開放感は凄まじいです(笑)

自分もまだホワイト企業への転職を目指し、
現在のグレー企業から早めに脱出したいと思っています!


それではまた!

オススメサイト♪トリビアファクトリー 声優 講師リビンカードiTunes 音楽 無料、★被リンクお小遣い稼ぎサイト
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R